パパ活で貰ったお金をパパから返せと言われたけど返すべき?
2024/03/22
昨今浸透してきた言葉である「パパ活」。
パパ活は、若い女性が年上の男性との間で金銭や贈り物を受け取る代わりに、会話やデートを楽しむ関係を指します。
しかし、このような関係でお金を受け取った場合、返済義務についてはしばしば議論の対象となります。
今回は、「パパ活をしていたが、もう辞めたいとパパに申し出たところ、もう会わないなら今までのお金を全て返せと言われてしまった。
また、返せないなら体の関係も持てと言われているのですが、どうしたら良いでしょうか?」
というご相談がありましたので、これについて回答していきたいと思います。
パパ活で貰ったお金に返還義務はある?
そもそも、パパ活で受け取ったお金には返還義務があるのでしょうか?
これにつきましては、基本的には返済義務はありません。
デートや食事の見返りとしてお金や物を買ってもらうなどの場合、贈与になりますので、返済義務は発生しません。
法律上でも、書面で契約が交わされていない場合は、一方の意思では解除できないと定められています。
返済義務があるかどうかについて詳しく見ていきましょう。
契約の有無
返済義務の有無は、まず契約の有無によって異なります。
パパ活において、金銭の提供に対する具体的な契約や約束があった場合、その内容に基づいて返済の義務が生じる可能性があります。
しかし、口頭での約束や明示的な契約がない場合、返済義務は生じないことが一般的です。
贈与としての性質
パパ活における金銭や贈り物は、一般的には「贈与」としての性質があります。
つまり、男性が自発的に女性にお金や贈り物を与えることであり、返済の義務は女性には生じないとされます。
この場合、女性が受け取ったお金を返す必要はありません。
また、性行為の見返りとして金品を受け取っていた場合も返還の義務はありません。
性行為の見返りに金品を渡すという行為は公序良俗違反であり、違法となります。
民法上の「不法原因給付」に該当するため、金品を渡したパパ活男性は、その金品の返還を請求する権利はないということです。
法的な観点
法的な観点からも、パパ活において女性が受け取ったお金を返す義務は一般的に認められていません。
ただし、特定の契約や約束がある場合には別です。
また、相手男性が贈与したお金に対して返済を求める場合、それが違法な脅迫や詐欺である可能性も考えられます。
総括すると、一般的にパパ活で受け取ったお金に対する返済義務は女性には生じません。
しかし、具体的な契約や約束がある場合は別ですので、状況に応じて法的な助言を求めることが重要です。
また、返済を求められた場合には、法的なアドバイスを受けることや、専門家と相談することを検討することが重要です。
貰ったお金を返さなくてはいけない場合とは?
逆に、どのような場合だともらったお金を返さなくてはいけないのでしょうか?
これは、借りたお金の場合になります。
「一時的にお金が必要なので貸してほしい。」
「絶対に返すので入学金などの学費や家賃を貸してほしい。」
などと返すと言ってお金を受け取った場合は返済の義務が発生する可能性があります。
返すという約束をしてしまっていた場合は「消費貸借契約」が成立するためです。
こちらは口約束でも成立してしまいます。
ですが、返すと約束があったことをパパ活男性が証明しなければいけないという条件があります。
相手が勝手に貸しただけだと言い出す可能性もあるからです。
もし貸しただけだと言われた場合は証拠を出してもらうようにするといいでしょう。
証拠がない場合は払う義務はありません。
警察や弁護士に相談するべきケースとは?
基本的には無視をすればよいのですが、警察や弁護士に相談するべきケースもあります。
それはどのようなケースなのでしょうか?
それは、身の安全が脅かされていると感じた時です。
例えば、
今回のように「返さないなら性行為を強制的にするように言われた」
「家族や彼氏、会社にバラすと脅された」
「つきまといや無言電話などのストーカー行為をされた」
「顔写真やハメ撮りなどの写真や動画をネット上に晒すと言われた」
のようなケースです。
本名や住所、勤務先など個人情報が知られていない場合は脅し文句の可能性が高いです。
教えてしまっていたり、なんらかの手段で知られてしまった場合はトラブルに発展する前に警察に相談するべきでしょう。
脅迫罪や恐喝罪などで相談できる可能性が高いです。
また、裸の写真や動画、ハメ撮りなどを既に撮られている場合は急いで相談しましょう。
一度ネットに流されてしまうと全てを削除することは難しくなります。
実際に強要され性行為に及んでしまった場合は、強制性交等罪や強制わいせつ罪などが成立する可能性がありますので相談した方が良いでしょう。
自分の身を守るためにも、出来ればまだ被害が起きていないうちに警察に相談することが望ましいです。
まとめ
ストーカー、嫌がらせ行為に及んでいる場合、探偵会社に頼んで証拠を集めてもらうと警察が動いてくれる可能性が高くなるでしょう。
また、脅迫などの証拠集めも可能となります。
探偵は弁護士や警察と連携して動いてくれるため、「何からして良いかわからない」、「弁護士や警察は怖くてなんと伝えてよいかわからない」などお悩みでしたら相談してみるのも1つの手だと思います。
ご相談は無料となりますので、お困りの際はぜひエシュロン総合探偵社にご相談ください。
関連記事
ホステスとの不倫を見抜く!金銭管理や外出増加に潜む危険な兆候とは?
「最近、パートナーの行動がどこか変わった」と感じたことはありませんか。 些細な生活の変化や金銭管理のズレが、不倫の兆候であることも少なくありません。 特に、水商売に従事するホステスとの不倫は、華やかな接待や高額な出費が背景にあるため、発見が難しい場合があります。 しかし、注意深く行動を観察し、情報を集めることで、不倫の可能性を冷静に見極めることができます。 本記事では、ホステスとの不倫に特有のサインを詳しく解説し、証...2025/01/14
水商売をしている彼女の真実!見た目や感情の変化から読み解く方法
彼女の行動や生活リズムの変化に、不安や疑問を抱いたことはありませんか。 「もしかして水商売をしているのではないか」という思いが頭をよぎったとき、まず冷静に状況を整理し、必要な情報を集めることが重要です。 この記事では、水商売をしている女性に見られる特徴や行動パターン、さらに信頼関係を築くためのポイントについて詳しく解説します。 また、自分でできる確認方法や、相手とのコミュニケーションを円滑に進めるためのヒントも...2024/12/18
風俗嬢が直面するストーカー被害徹底解説!初心者でも安心の対策と対処法とは?
風俗業界における仕事には、多くの人々が知らない魅力と挑戦が潜んでいます。 その一方で、ストーカー被害のリスクがあることは、働く方々にとって大きな不安要素です。 執拗な連絡や待ち伏せ、個人情報の詮索など、現実に起こりうるストーカー行為にどう対応すれば良いのでしょうか。 本記事では、風俗嬢が直面する被害の実態や、リスクを軽減するための具体的な対策を詳しく解説します。 安全で安心して働く環境を守るために知っておきたい情報を...2024/12/04
身辺調査を依頼する前に知るべき!夜職の働き方や水商売との違いと注意点
夜職に従事するパートナーの行動に不安を感じたことはありませんか。 深夜の外出や謎めいた生活リズムに疑問を抱きながらも、どう対応すればいいのか迷ってしまうことも少なくありません。 そんな時に役立つのが「身辺調査」という選択肢です。 この記事では、夜職に特化した身辺調査の基本から、調査を成功させるためのポイント、そして注意点までを詳しく解説します。 パートナーとの信頼関係を築き直すための第一歩として、ぜひご覧ください。2024/11/28
素行調査で解決!パートナーの水商売の可能性がある行動サインから探偵依頼まで
パートナーが水商売に関わっているのではないかという不安を抱えたとき、その疑念をどう扱うべきか悩む方は少なくありません。 日々の生活の中でふと感じた違和感が大きな疑惑へと変わってしまうこともありますが、最初の行動次第で関係性や自身の不安も違った形で解決できる可能性が広がります。 この記事では、水商売に関する素行調査において、行動のサインや初期対応、または専門家の助けを得るべきかの判断基準について詳しく解説しています。 ...2024/11/08